× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
中央競馬(JRA)の競馬場は右回りと左回りと両方あります。 その競馬場によって、右回りか左回りかというのがあります。 中央で言うと、東京競馬場(府中)が左周り、中山競馬場が右周り。 京都競馬場(淀)が右周り、阪神競馬場(仁川)が右周りです。 そして、地方だと、札幌競馬場が右回り、函館競馬場が右回り、福島競馬場が右回り。 新潟競馬場が左回り、中京競馬場は左回り。小倉競馬場が右回りです。 なんか、書いていてごちゃごちゃしてきたんで、まとめます。 ◆右回り 中山競馬場、京都競馬場、阪神競馬場、札幌競馬場、函館競馬場、福島競馬場、小倉競馬場 ◆左回り 東京競馬場、新潟競馬場、中京競馬場 なんで、右回りと左回りがあるかと言うと、予想のファクターを多く与えるためです。 右回りだけだと、予想のファクターが減っちゃうんですね。 右回り、左回りの競馬場を用意することで、予想を難しくしているわけです。 たとえば、右回りだとイマイチだけど、左回りだと能力を発揮できる馬がいたりします。 その逆もいます。 こういう馬でも活躍できて、なおかつ馬券予想を難しくしているんです。 競馬場によって、最後の直線に坂があったり、なかったりするのもそうなんですよ。 予想を難しくしているんですね。 新潟競馬場 ひとことで言えば「直線レース」 ○芝コース… (内回り)一周距離:1623m 直線距離:359m 高低差:0.7m (外回り)一周距離:2223m 直線距離:659m 高低差:2.2m 1000m(直線)開催が進むと外枠有利。スピード必須だがハイペースなら追い込みも。 1200m(内)中枠の逃げ・先行馬向きだが、ハイペースなら差し切れる。 1400m(内)外目の枠が有利、逃げ切り難い。 1600m(外)逃げ馬には厳しい、騎手の腕も重要。 1800m(外)逃げ馬には厳しい。 2000m(内)差し馬が1着、2着は前残り。 2000m(外)差し馬の追い比べ。 2200m(内)外目の枠の差し馬が健闘。 2400m(内)先行・差し馬向き。 ○ダートコース…一周1472m 直線354m 高低差:0.5m 1200m 中枠の逃げ・先行馬向きだが、直線が長く差し切る場合も。 1800m 中枠の先行有利 東京競馬場 ひとことで言えば「直線が長い」 ◯芝コース…一周距離:2083.1m 直線距離:525.9m 高低差:2.7m 1400m ハイペースになりにくい、内枠有利、上がり勝負。 1600m 速めの平均ペースで逃げ切るのは至難、差し馬活躍。 1800m 遅めの平均ペース、内・中枠の逃げ・先行馬が距離のロス無く有利。 2000m 内枠有利、逃げ馬は難しい。 2300m スローペースになりにくいが、あまり極端な追い込みには不向き。 2400m 特に馬場が悪化すると逃げ・先行馬活躍。 2500m 速めのペースで逃げ切りが難しい。 3400m スロー~平均ペースだが、距離が長いので差し馬も活躍 ◯ダートコース…一周1899m 直線501.6m 高低差:2.5m 1300m 逃げ・先行馬向き、内・中枠なら尚良し。 1400m 粘れる逃げ馬か中団から抜け出し。 1600m 少頭数なら逃げ難い。 2100m ハイペース気味、逃げか先行馬向きだが外枠不利。 2400m スタミナのある差し・追い込み馬向き。 〜競馬必勝法〜 やらず競馬 パーフェクトライン ゼウスオート Victory Odds コンピフォーメーション リアル競馬投資塾 by using 競馬無双 直結ファクターEX 愛澤競馬手法 馬リッチ セレブホームレス step馬券術 競馬新聞だけで競馬に勝とう! ブラックホース馬券術 穴馬アナライザー 新宮式競馬投資『アンサー』 競馬予想WIN-G1 まねきっX競馬編 グローバル・ピース 戦略パターン解体新書 中央競馬Y式投資法 コンピディメンション トリニティシグナル PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |